五十肩(肩関節周囲炎)
いわゆる五十肩と言うのは、50歳代を中心とした中高年によく起こる肩の痛みと動きが悪くなる徴候に与えられた名称です。
その原因は肩のまわりの筋肉や腱に年齢的な変化を生じ、軽微な外傷などが誘因となり炎症が起こるものと考えられています。肩関節周囲の炎症によるもので「肩関節周囲炎」ともいわれています。
痛みの特徴は、肩関節を動かした時に訴えることと、夜横になった時に痛み、眠りが妨げられることです。
また、放置していると慢性化し易く、痛むので動かさない、動かさないためにさらに動きにくくなるという悪循環に陥る危険性があります。
そのため出来るだけ早く治療を始めることが大切です。
また、肩の腱に石灰が沈着して、突然激しい肩の痛みを生じる、石灰沈着性腱板炎もありますし、よく似た痛みでも頚からの神経の異常によるものもありますので見きわめが必要です。